Diary

Self training to output someting

高校野球のサイン盗みについて思ったこと

vipper-trendy.net

 

高校野球の大会で、サイン盗みがあったとの記事を見ました。

上記記事で辛辣なコメントが色々上がっていますが、ルール違反であることは(初めて知りましたが)、残念ではありますが、勝つために頭を使って努力したことを、そこまで批判する必要があるのでしょうか?

 

そもそも、高校野球の「フェアプレー」「さわやか」といった、大衆の主観的なイメージが持たれていますが、今回の高校球児が行ったのサイン盗みという行動が、主観的なイメージと乖離しているから叩かれているように思います。

 

私の感じたことは、高校球児としては(野球経験者として思うことが)、ともかく勝つことが第1目標であると考えますし、そのために、監督、選手ともに頭を使って戦略を考えます。戦略を考える中で、今回のように相手のサインを見破り、チームメイトが打てるよう工夫することは、決して悪いことと思えません。

スポーツは基本的に勝つことが正義だと思っておりますので、主観的イメージなどは正直どうでもよく(芸能人じゃないのだから)、いかに勝つかということに苦心するものだと思います。

※勝つためなら何をしてもよいということではなく、あくまで勝つために色々な方法を考えることが普通だということです。

 

そもそも、記事の試合のサイン盗みがNGならば、松坂投手と上重投手が投げ合った横浜高校v.s.PL学園の、PLサードコーチャーが行っていたコースと球種の伝達行為もまた、NGではないでしょうか。(横浜高校PL学園の試合の際には、注意はありませんでしたが、本質は全く変わらないと思っています。)

 

上記から、改めて私の考えを述べますと、サイン盗みは悪か否かという観点では、ルールに規定している以上、悪になると思いますが、実行した監督や選手が悪か否かという観点では、必ずしも悪ではないと考えます。唯一言えることは(褒められたことではないですが)、もし、サイン盗みをやるのであれば、注意されないように、うまく工夫してやることが必要だったかなとは思います。

 (例えば、ボクシングでは、頭突き、肘内、足ふみ等は、審判の見えないところでやっていることもありますよね。)